エアコンの臭い、いやですよね!特に気になるのがタバコの臭い。タバコの矢には付着するとなかなか落ちないので、エアコンをつけたくてもつけられないという人もいるのではないでしょうか。そんな時に簡単に一発で消臭する方法を紹介します!
エアコンの臭いは消臭スプレーで消す?
エアコンが臭くなって、消臭スプレーを使った人は多いのではないでしょうか。そしてその効果は「逆効果!」。ということだったと思います。
エアコンにそのままスプレーをかけても、臭いが消えるどころか、スプレーの香りが混じってもっと嫌な臭いになったという経験もあるかと思います。
でも一番効くのは消臭スプレー!
でも一番効くのは消臭スプレーなんです。本当か?と疑いたくなると思いますが、そこで質問です。
「消臭スプレーどこにかけてますか?」
ほとんどの人は、エアコンに直接かけていることでしょう。でもかけてもそこから風が出てくるのだから、消臭スプレーの効果が中に入ることはないのです。
ではどこにかけるのか?
それは「室外機」なんです。
室外機の空気を取り込む方、ここにかけます。
↓こちらです。
ファンがついている前の方は、風を外に出す方なので違います。フィルターのようなものがついている方。ここから空気を取り込んでホースで室内機に送り、それが室内に風として出てくるのです。
ですから、空気の入り口に引きかけてやるのです。
かける量はほんの数回。2・3回といったところでしょうか。これでばっちりOK。すぐに臭いがなくなります。初めてやったらびっくりするほどの裏技です。
エアコンの臭いを消すときの注意
エアコンの臭いを消すといっても、もし室内でタバコを吸っているのであれば、タバコのヤニは室内機の中に付着していると考えられるので、これは鞘腫プレーでは落とすことはできません。あくまでも臭いを消すのみ。
根本的には解決しないのですが、それでも1回かければ1週間くらいはぬ州で過ごせます。また匂ってきたらスプレーするだけなので、簡単です。
また、タバコのヤニ以外のカビなどの臭いについても消すことが出来ますが、カビは水分があると増殖します。基本的にエアコンは室内の空気を除湿するのでその時に水分が入り、使っている以上カビは増殖します。ですから、本当に臭いを消したいとすれば、エアコン洗浄以外にはないのです。
スプレーをすると水分が入ってしまって、カビの増殖を助けてしまうのではないかという声もありましたが、これはそもそも論。すでに水分はある状態だと思ってください。
室外機のないタイプのエアコン
室内に空気の取り込み口があるタイプや、一体型(大型のエアコンに多い)などは、空気の取り込み口に向かってスプレーをかけてください。これも同じように、すぐに臭いが消え去ります!
空気清浄機にかける場合も同じことが言えます。よく臭いからと言って風が出てくるところにかけてしまう人も多く見受けられますが、これだとなぜかさらに臭さが増してしまうんですよね。
スプレーは空気の取り込み口にかける。これを覚えておいてください。
空気清浄機に関しては、フィルターの寿命があると思います。あまりに長く使ってしまっている場合には、効かない可能性もありますので注意してください。
以上、エアコンの臭いを一発で取り除く消臭方法でした。